■まずマイクをパソコンのマイク端子に接続してください。 次に入力デバイスの設定をします。録音ボリュームコントロールで「マイク」もしくは「Microphone」等と表示されているものを選択してください。録音ボリュームコントロールの開き方は各OSのマニュアルやヘルプを参照してください。 「もえちゃっと☆」のチャットルームへ入る時に画面に「カメラおよびマイクへのアクセスを許可しますか?」という文章が出ますので、【許可】を押して下さい。
※マイクは必ずチャットルーム入室前にパソコンへ接続して下さい。
【2】口パク [オート]と[話すボタン]のどちらかを使ってお話しをします。 ・オート・・・声や音を出すと自動的に相手に音が届き、それに反応して口が動きます。オレンジのメーターをグリーンのメーターが超えたときに音声が伝わります。 ・話すボタン・・・このボタンをクリックすると押してる間のみマイクの音声が相手に届き、口パクも動きます。押していない時は音声が相手に届きません。 ※もえちゃっと☆では、[オート]よりも[話すボタン]での操作方法をお勧めします。 オートですとマイクの位置を直したり、咳払いをしても音を拾ってしまう場合があるからです。 [話すボタン]利用の場合、表情の切りかえはキーボードで行った方がスムーズにお話しできるかと思います。 口パク反応レベル・・・キャラクターが口パクを行う際の反応レベルを調節することができます。 オレンジ色のバーのゲージ(数値)を目安に±5ずつ、反応レベルの値を調節することができます。 数値を小さくすると反応が良くなり、大きくすると反応が鈍くなります。 マイクからの入力音声はグリーンのバーで表示され、入力音声はオレンジのバーを超えているときだけ相手側に伝わります。 口パク反応レベルの数値が低いと、部屋の音やマウスのクリック音なども拾って口パクが反応してしまう場合があります。 逆に数値が高いと、話しているのにマイクからの入力音声が途切れ、口パクが動かなかったりする場合があります。 環境や声の大きさに合わせて適度な数値を見つけてください。 ※表情・ポーズ切りかえボタンと口パクのパネルは[CLOSE]をクリックすると閉じられます。 再度表示する際は[OPEN]をクリックしてください。 【3】チャットログ 文字を入力して[送信ボタン]を押すとチャットに書き込むことができます。 Enterキーでも書き込みができます。 【4】文字色の変更 チャットログに表示される自分が送信する文字の色を選択できます。 色は12色の中から選択することが出来ます。 【5】表情・ポーズのキー操作を無効にする・入室音を鳴らさない・チャットログをクリアする ◆表情・ポーズのキー操作を無効にする・・・クリックしてチェックを入れるとキャラクターの表情とポーズをキーボードの操作によって切り替えられなくできます。文字入力する際のキー操作によって表情とポーズが切り替わるのを制限するための機能です。 ◆入室音を鳴らさない・・・クリックしてチェックを入れるとユーザー会員がチャットルームに入室した際に鳴る音声をOFFにできます。 ◆チャットログをクリアする・・・クリックするとチャットログに表示されているログを全てクリアできます。 【6】入室者リスト/通報ボタン 現在チャットルームに入室している人の確認と、もえちゃっと☆サポートへの通報、強制退室が出来ます。 通報機能は他の人に知られることなく使用できます。 チャットルームにて該当ユーザーさんや他のユーザーさんに通知はしません。 ・通報する場合は対象者を選び【通報する】ボタンを押してください。 ・強制退室を行う場合は 【強制退室をさせる】にチェックを入れて通報をしてください。 チャット画面に残っているログ・対象のユーザーの情報・チャットルームの情報が、もえちゃっと☆サポートまで自動で送信されます。 ※強制退室の場合は該当ユーザーさんに「強制退室されました」とアナウンスが流れます。 もえちゃっと☆サポートで内容を確認後、対処させていただきます。 【7】ヘルプボタン 新しいウインドウでヘルプが表示されます。 【8】退室ボタン チャットが終了したら[退室ボタン]を選択して退室してください。 【9】2しょっとを拒否する※現在2しょっとチャット機能は利用を中止しております。 クリックするとユーザー会員からの2しょっとチャットの申し込みの受付を拒否します。 【10】マイク設定 マイクの設定を変更します。